耳について

耳の役割について

耳は、大きく分けて外耳、中耳、内耳の3つの部位から成り立っています。このうち外耳は、耳たぶから外耳道、鼓膜までの領域であり、周囲の音を集め、これを鼓膜で振動させる役割を担っています。耳は左右に付いているため、この音の入り方によって「どの方向から聞こえているのか」を判断することが出来ます。中耳は、鼓膜の振動を増幅する働きと、耳管によって気圧を調整する働きがあります。

内耳は、中耳で増幅された振動を電気信号に変換して脳に伝える役目があります。さらに、内耳には前庭器官と三半規管もあり、身体のバランスを把握する際に重要な役割を果たしています。

こんな耳の症状は耳鼻咽喉科医に相談を
  • 耳が痛くて気分が悪い
  • 耳に痒みがある
  • 耳の中から液体が出てきた
  • 耳の穴の辺りから異臭がする
  • 周囲の音や声が聞こえにくくなった(自分への呼びかけに気づかないことがあった)
  • 耳鳴りがする
  • 耳の奥に違和感がある
  • 耳の中が塞がっているような感じがする
  • 耳垢が溜まっている

など

耳の主な疾患
  • 中耳炎
  • 外耳炎
  • 耳垢
  • 耳鳴り
  • 外耳道湿疹

中耳炎

中耳炎という病気の名前を聞いたことがある方は非常に多いと思います。実際、お子様を始めとして、中耳炎は頻繁に見られます。耳の奥がズキンズキン痛み出したり、聞こえが悪くなったときは中耳炎の疑いがありますので、早めに耳鼻咽喉科を受診するようにしましょう。

中耳炎は、文字通り中耳の領域に何らかの炎症や異変が起こる病気ですが、急性中耳炎、滲出性中耳炎、慢性中耳炎などに分けられます。この中で最もよく見られるのは「急性中耳炎」です。耳鼻科の専門医の立場からは、様々な病気の可能性を視野に入れ、必要に応じて詳細な検査を行い、確定診断に繋げていきますが、実際には耳の痛みを訴えて受診された方の大半が急性中耳炎です。

風邪を引いたときなど、鼻や喉から耳の中に細菌が入り込んでしまい、急性中耳炎を併発することがよくあります。特に、お子様は耳と鼻をつなぐ耳管が水平に近く短いため、頻繁に見られます。炎症が悪化して膿が溜まると、耳の痛みや閉塞感、発熱、耳垂れなどの症状が現われ、乳幼児の場合はひどく不機嫌になったりします。

こうした症状を改善するには、主に内服薬を使用します。膿が溜まっているときは、鼓膜を少しだけ切って排膿します。こうした治療により、通常は4~10日ほどで元気になります。

なお、急性中耳炎の治療をきちんと受けなかったり、何度も頻発してしまうと、炎症によって鼓膜の穴が閉じなくなってしまい、中耳炎の状態が慢性化することもあります(慢性中耳炎)。その他、中耳に弱い炎症が起こり続けて滲出液が溜まってしまう滲出性中耳炎などもあります。

外耳炎

外耳炎は、耳介及び外耳道に炎症が起こる病気です。耳かきなどで外耳道の皮膚を傷つけ、その傷口から細菌が侵入して発症するケースが多く、耳の痛みや痒み、灼熱感、耳垂れなどの症状が出現します。炎症がひどくなると、外耳道が閉鎖したり、鼓膜に孔が開いたりし、聴力が低下することもあります。

軽症であれば数日で自然に治癒しますが、炎症がひどいときは抗菌薬などの薬物療法が必要になります。痛みがあるときは鎮痛薬も処方します。

耳垢

空気中の埃や皮膚の残骸、外耳道からの分泌物などが混じり合って耳の中に堆積してくると、耳垢が出来ます。沢山の垢が溜まってくると外耳道が詰まってしまい、周囲の音が聞こえにくくなり、聴力も低下してきます。ひどくなると耳鳴りが起こり、難聴の原因ともなりますので、適当な時期に耳鼻科を受診すると良いでしょう。

治療に関しては、耳の中を顕微鏡で見ながら鉗子や吸引管を駆使し、耳垢を除去していきます。耳垢が外耳道の皮膚にへばり付いて剥がれないときは、点耳剤を付けて柔らかくしてから取り除いたり、2~3回に分割して治療を進めます。

耳鳴り

耳鳴りとは、耳の周囲に特段の音源が無いにもかかわらず、ご本人にとっては音が鳴っているように感じられる状態です。聞こえる音は、高音域の「キーン」、「ピーン」というようなものから、低音域の「ザー」、「ゴー」など様々です。

治療にあたっては、まず原因を究明します。中耳炎やメニエール病、突発性難聴などが原因ならば、それぞれの病気の治療を行うことにより、耳鳴りも解消します。但し、特に原因が見当たらないケースも非常に多く見受けられます。そのため、なかなか的確な治療が難しいこともあるのですが、十分な睡眠と休養、ストレス解消、食事の改善などによって症状が軽くなることも良くあります。また、精神安定薬や鎮静薬、抗痙攣薬、漢方薬などが奏功することもあります。この他、患者さまの状態によっては、補聴器をおすすめすることがあります。

なお、耳鳴りが長く続く場合は、聴神経系の腫瘍などが原因のこともありますので、耳鼻咽喉科の専門医を受診するようお勧めいたします。

外耳道湿疹

外耳道に付着している耳垢は、ゆっくりと耳の外側に向かって排出されていきますので、特段の問題を起こすことはありません。しかし、頻繁に綿棒や耳かきで外耳道を掃除する習慣がある方や、日常的に水泳をされている方などは、耳垢がふやけて細菌が増殖したり、外耳道が傷つけられて細菌が侵入しやすくなったりするため、炎症性の湿疹が見られるようになります。これが外耳道湿疹です。

外耳道に出来る湿疹は痒みを伴うことが多く、ついつい耳かきなどで引っ掻きたくなってしまいます。しかし、掻いてしまうと症状がさらに悪化し、聴力障害や顔面神経麻痺が起こったり、手術が必要になることもあります。外耳道湿疹ができ、耳の中が痒いと感じたときは、お早めに耳鼻咽喉科をご受診ください。

耳鼻咽喉科 井上医院
診療時間
〇:9:00~13:00
休診日:木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日
日・祝
9:00~12:00
15:00~18:00
  • 院長
    井上 雄太
  • 診療科目
    耳鼻咽喉科、アレルギー科
  • TEL
    0533-89-3387ハヤクミミハナ
  • 住所
    〒442-0851
    愛知県豊川市野口町西野30-1
  • 最寄り駅
    名鉄線豊川線八幡駅より徒歩約12分
耳鼻咽喉科 井上医院 周辺マップ
PAGE TOP
© 耳鼻咽喉科 井上医院